[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[WitchTech 00415] Re: 手抜き malloc
- Subject: [WitchTech 00415] Re: 手抜き malloc
- From: narunaru@123mail.net
- Date: Fri, 1 Sep 2000 23:46:30 +0900 (JST)
なるなると申します。
# 実は同じころに K&R の malloc をデバッグ用にちょっといじっていたので、ヘッ
ダが大きいのが気になっただけなのです。(malloc を直接使わないのであればあま
り問題にならないですが ...)
> <200009010541.AA00400@episode1.techbrains.co.jp>
> From: swd@techbrains.co.jp
> Date: Fri, 1 September 2000 14:41:48 +0900
>
> こんにちは、dieです。
> # 「リスト」というのが heap_block_t->next によるリストという
> # 意味でしたら、もともと各ブロックはリストから切り離されずに
> # 処理されてますが・・ん〜やっぱり理解してない気がする。
# すいません。すっかり忘れていましたが、そこまではソースを読みました。
free した領域を管理するリストと malloc したリストを別に持てば、ヘッダのフ
ラグが要らなくなるのではないかと思ったりしたのです。(free list につながれ
たものは free ずみ)
ただ、die さんの実装のままで、ブロックは word alignment かつ必ず整列してリ
ストにつなぐことにして、next の最下位ビットをフラグに流用すれば size も不
要になるかもしれません。(こちらのほうがヘッダのサイズが小さくなる) と後か
ら思いました。
> best fit法と言う名前は初めて知ったのですが、確かに全体的な
> パフォーマンスを考えるとこの方が良いのかもしれませんね。
どう判断されるかはお任せしますが、あの作者は best fit が良いと主張していま
すが、手元にある教科書(*)には first fit がよいと書いてあります。small
model で扱える程度のメモリであればブロック数が少ないので best fit が不利に
ならないというところかもしれません。
# ということで前回「通説に反して」と書きました。
(*) 佐々政孝: プログラミング言語処理系 (岩波講座ソフトウェア科学 5)
巻末を見ると Knuth の Foundamental Algorithms が挙げられています。(こちら
はちゃんと読んでいません。)
ML Archives